そらあお!
こんばんはぷりにーです。
今日は小雨の中『空の青さを知る人よ』を観てきました。
主題歌があいみょんということもあり、果たしてオタクの俺に合うか、という感じはあったのですが、わりかし30前後の人も楽しめる内容だったと思います。
空青ですが、物語の中心になっているのは女子高生の「あおい」。
ですが、画像に写っている4人それぞれが主人公ともいえる内容になっています。
そしてそれぞれが共感を呼ぶ内容になっていて、30前後の人も楽しめるのはここなのでは、と思います。
※以下の画像は公式サイトより引用
「あおい」は学校では一匹狼で、「しんの」がきっかけで始めたベースをずっと続けている高2女子。
「あかね」は「あおい」の姉。
「しんの」と昔付き合っていた仲だったが、高校卒業後の進路がきっかけで別れる。
その後独り身のまま、あおいと暮らして31歳になった。
「慎之介」は「しんの」の現在の姿。
あかねと別れ、高校卒業した後上京。
ミュージシャンになるという夢は「演歌歌手のバックミュージシャン」という形で実現。
上手くいっていない仕事に若干スレている。
そして「しんの」は「あかね」と別れた直後、物語から13年前の姿。
「東京に出てミュージシャンになる」というキラキラの夢を持っていて、きさくな男子高校生。
‥‥というように、男女それぞれ観てる人が共感できるようなキャラクターがいます。
「慎之介」の"夢が中途半端な形で叶う31代"なんて、まさに共感を呼びやすいのでは。
突如現れた過去の「しんの」と、ほぼ同時に秩父に現れた「慎之介」。
この二人が引き金になって、「あおい」は感情を揺さぶられていきます。
とまあ、堅苦しい紹介はさておき。
あおい、可愛かった。
青春に翻弄される女子、良いですねえ。
正直オチがふんわりしていて、ああ、マリーはいつも〆がなんともいえないなあ。 とか思ってます。
ED中のその後の絵、あれいらないと思うんですよね。そこは想像に任せてほしい。
なんかそういうふわっとした気分、あります。
でも雰囲気は良かった。 とても良かった。 盛り上げはちょっと薄かったけど、爽やかで良かった。
なんだかんだもう1回くらい観たいなとか、そのくらいには評価してます。
また、共感されにいこう。
ということで本日は以上!
また明日会いましょう!