来たるは東京ドーム。
こんばんはぷりにーです。
『バンダイナムコエンターテインメントフェスティバル』の1日目に行ってきました。
バンナムといえば酷い運営だった「ランティス祭り」も記憶に新しいですが、果たして今回はという感じでしたが、蓋を開けたらめちゃくちゃ良いライブでした。
その一番の要因はやっぱり「1アーティストが歌う曲数」。
まさか1アーティストあたり3~5曲も歌うと思わなかったし、明日の「シャニマス」がユニット全員やってくれるだろうという期待感もかなりアガりました。
やっぱりそのタイトルやアーティストを期待して来る人にはそのくらいの曲数が必要なんだな! と心から思いました。
後述の人たち、バンナム系タイトルで自分たちが担当しているほぼ全ての楽曲をやっていたんですよね。
なので「バンナムだったらこれが聴きたい!」という要望はほぼ100%叶ったという、本当に理想のライブ。
素晴らしいの一言でした。 進行も無理がなく、小野坂さんも時間もいい感じに回っていたと思います。
ランティス祭り、なんだったんだ‥‥。
ランティス祭りの感想はこちら。
prius-needle-noman.hatenablog.jp
セトリはざっくりと。
- SideM
- FLOW
- Do As Infinity
- 玉置成実
- BONNIE PINK
- デレマス
- ミリマス
- Every Little Thing
- T.M.Revolution
- SideM
といった感じ。
1個1個順番に振り返っていきます。
アイドルマスターSideM
開幕を飾るのはSideM!
正直、1日目のアーティストの中では一番知識が浅い所ではあったんですが、以前から友達の家でライブBlu-rayを見ていたこともあり、ノリにはノリノリでいけました。
剣振り回すやつがめっちゃかっこよかったのと、トーク中のつぐつぐがみんなとは一歩距離を取った後方にいたのがツボでした。
FLOW
直近のテイルズで曲を多く担当しているFLOW。
ガチ目のバンドなだけあって、とにかく盛り上げ上手。
煽りがイイですよね。 なんか気づいたら声を出しちゃう。
あとサイドテーブルみたいな台に乗っかっていたのが印象的でした。
そして今回はテイルズ曲だけではなくコードギアス曲も!
絶賛デレでコラボ中の「COLORS」だけでなく、R2の「WORLD END」までやったのはかなりアガりましたね。 ていうかギアスってもう11年くらい前なんですね。
今でも全然通用する作品だと思うので、また何か違った形で展開してほしいですね。
‥‥とはいえ、ルルーシュ並のカリスマ主人公はもう作れないでしょうけど。
Do As Infinity
個人的に今回一番泣けたアーティストでした!
というのも「レジェンディア」、テイルズシリーズのシナリオの中で一番好きなんですよね。
そしてレジェンディアの泣ける瞬間って、ゲーム内のアニメにかなり凝縮されてるんですよね。
そして今回の「TAO」、Do As Infinityが歌唱している後ろのモニターでOPが流れていたわけなんですが。
2番以降、当然のようにゲーム内の映像が使われるんですよね。
ステラのシーンとか、キャラクエのシーンとか当然流れてくるんですよね。
ゲームやってる人なら分かると思うんですが‥‥。
泣きますよね。
改めて、またやりたく‥‥は‥‥。
せ、戦闘とマップ周りが、リメイクされたら‥‥。
話は本当に本当に好きなので、またいつかの機会に‥‥。
今あのキャラクエやったら大号泣する自信があるし、キャラも含めて本当に好きなので、今もずっとリメイクを切望しています。
好き‥‥。
玉置成実
ガンダムSEED! めっちゃ久しぶりですね。
種と種死でやった曲3曲を一通り歌ってくれて、バックの映像ではSEEDのダイジェスト映像が展開されていました。
キラとアスランの二人のシーンが中心で、ガンダムに乗っていない状態でトリィを渡すあのシーンとか、オーブを抜け出す時に二人手を取り合うあのシーンとか、いやあ、懐かしい。
あの映像を見ながら「SEEDってやっぱ面白かったな‥‥。 SEED DESTINYってやっぱ話ぐちゃぐちゃだな‥‥」って思ってました。
それはそれとして、Realizeのキー、ちょっと下がってましたね。 年が経って声質変わったのかな。
BONNIE PINK
ヴェスペリア!!!
戦闘とシナリオとサブ要素を総合的に見た時に一番好きなテイルズです。
個人的には英語版もめちゃ好きで、日本語版とそれぞれユーリ視点とフレン視点の歌詞っていうのが最高にエモいですよね。 今回は流石に日本語版でしたけど。
後のアスタリアの曲もそうですが、テイルズは世界観に本当にマッチした音楽を作っていて良いですよね。
流石、FC版時代から「歌」を大事にしてきた作品なだけあります。
そのお陰で各タイトルの思い出もあるし、こういう機会で曲を聞くとはちゃめちゃにテンションが上がる。
個人的にはそろそろ「ヴェスペリア」や「レジェンディア」みたいに、表面上は明るい世界観のテイルズがやりたいなーって思ったり。
アイドルマスターシンデレラガールズ
まさかの来たユニットの曲を全部やるという豪華な構成。
まじでランティス祭りなんだったんや‥‥とこの日ずっと言っていました。
ドームでもやっぱりイントロでは座っていて「ああ、ドームでも座ってる‥‥」と感慨に浸っていました。
や、やばい、語りたいことが多くて終わらない。
ここからはシンプルにいきます・
アイドルマスター 765 ミリオンスターズ
765の大先輩たちが混じって「Eternal Harmony」「HOME, SWEET FRIENDSHIP」「深層マーメイド」「Beat the World!!!」の4曲がなんとオリジナルメンバー!!!
最高of最高でした。
平田さんや今井さんらが未だにステージに立って後輩たちに負けない姿で歌っているのを見ると、感慨と感動が来ちゃいますね。 そして最高に楽しい。
いつも夢をありがとう。
Every Little Thing
一際変わった世界観でした。
リバース自体も変わった世界観であることには間違いないんですが、このバンナムフェスの中でもELTは異質な存在だったように思えます。
‥‥リバースやったことないんですけどね。
いつか機会があればやってみたいなあ。 Youtuberにでもならなきゃやらなさそうですが‥‥。
ひっさしぶりに見たなあ‥‥。
ふっくんももっちーさんも変わらないなあ‥‥。
T.M.Revolution
最高。 かっこいい。 兄貴盛り上げ上手。
ただただ語彙力を失う時間でした。
なんというか、"トップアーティスト"って本当にかっこいい。
西川さんのやっていたSEEDの曲を全部やってくれて、心から満足。 本当に満足。
ありがとう。 ありがとう。
アイドルマスターSideM
2回目!
そして、まさかまさかの仲村宗悟くんと西川兄貴のコラボ!!!
しかも歌うのはSideMの「DRAMATIC NONFICTION」。
しかも兄貴、歌もフリもほぼ完璧。
兄貴が出てきた瞬間、今日イチの歓声と一気にオレンジに染まった東京ドーム。
その瞬間は忘れないな、と思います。 とても、良かった。
‥‥。
といった感じの1日目でした。
なんというか、本当に「フェス」って感じで、バンナムの色んなコンテンツ詰め合わせって感じがMAX最高でした。
明日はアイドルもの中心なので、今日みたいな空気には絶対ならないんですよね。
「キンスパ」とも違うこの盛り上がり、似たようなライブをまた次もやってほしいなと心から思いました。
ありがとうバンナムフェス。
次はDEENさんとか、ガンダムの他タイトルの曲とか是非やってください。 絶対行きます。
ということで本日は以上!
また明日会いましょう!