色々新しくなってた。
こんばんはぷりにーです。
今日9月23日祝日、唐突に大洗に行ってきました。
コロナが蔓延する前にはちょこちょこ行っていた大洗。
‥‥といっても2018年の頭頃が最後なんですけど、およそ3年ぶりに行ってきたわけですね。
理由は友人がガルパンを見たから。 要は付き添いみたいな感じですね。
さて久しぶりの大洗だったんですが、変わってない部分と、変わっていた部分がいっぱいあって楽しかったですねえ!
まずは最終章仕様のドデカポスター。
大洗駅にあったんですが、最終章1話が始まったばかりの頃にはなかったものになります。
あとこれは写真を撮り忘れたんですが、そもそも駅自体がめちゃくちゃ変わっていて、すごくきれいになっていました。
これが2013年4月‥‥TVシリーズが終わった直後くらいの大洗駅。
ロータリーと駐車場が目に見えてきれいになってますね。
道も舗装されたような気がします。
あとこの駅舎左に新しく観光用の建物も増えてました。 活性化してる!
後は聖地をプラプラと歩き回ってました。
めっちゃいい天気でした。
暑いくらいに日差しがあって、まだまだ夏だなあと。 9月後半やぞ。
肴屋本店にはダー様の誕生日の献花がいっぱいありました。
TVシリーズから8年も経つのに、まだまだやっていけるコンテンツだなあと少し感動。
あとはまいわい市場に新しく「ガルパンギャラリー」なるものが出来ていました。
とにかくいろんな種類のあらゆるガルパングッズを取り扱っていて、「聖地」としての格の違いをめちゃくちゃ感じました。
しかも、まだまだ新しいグッズが出ているみたいで、最終章に絡んだグッズなんかもバンバン出ていました。
後はソシャゲのグッズ‥‥。
他にもギャラリー内にはイベントや受注生産で出たグッズやいろんな展示が。
ボコもこんなに色々展開されていたんだな‥‥。
そんな感じの大洗。
敢えて載せるようなことはしないのですが、キャラクターの等身大パネルは日焼けしてすごく色あせていたり、
シーサイドステーション(旧名アウトレット)は店がいくつも閉まっていたりと、年数の経過やコロナ禍の影響を強く感じるような所もありました。
特にやっぱり、ポスターやパネルが色あせてるのは少し寂しくなりますね。
なんとか次の、最終章4話の時には新調していてほしいなあ。
あと何より、残したい気持ちはわかるけど古いパネルは捨ててほしい。
きれいな部分だけ出していきましょうよ。 古さを感じてしまう。
なんやかんや言いつつ、また行くと思います!
今回はあんこうの時期じゃなかったし、他にも食べたい店や行きたい場所もいっぱいあるので。
ということで本日は以上!
また明日会いましょう!